OGASAKA (オガサカ)
27/36

EF.EDGE.L1140120512301280123012901330CO.L10301090955100595510051050NEW SIZENEW SIZENEW SIZEREVIVALSTANCE480540540560540560560FACETSIZESW162SW168SW172DeckSW Sole24025925825926126025843304030101010FACET CA155 | 会田 二郎キャンバー形状で接雪長はSロッカーの159よりも長く、春雪のガタガタ凹凸バーンでも常にノーズから前足にかけて捉えようとしてくれるので、私には少し短めの長さですが、それなりの安心感を得られました。パウダーの中の浮力はSロッカーより劣りますが、十分に滑れますし、バネのような反発力でターンの切り替えが早いので、パウダーランが楽しいです。BCの行動を考えた時、大半は登りですが、何よりも軽くてテールが短く、キックターンが楽にできます。里山や1dayで気軽に楽しめるところが、このキャンバー&ショートレングスの大きいメリットだと思います。「SW162」「SW168」「SW172」は 、スプリットボードの中でもFACETスワローテールシリーズのボードです。ワンシーズンを通してさまざまな雪質に対応するスプリットボードの特徴に加え、スワローテール形状の採用により、パウダーの中でのターンの切れやテールを細かく動かせる操作性を可能にするなど、その乗り味は極めて軽快そのもの。スワローテール形状は、ねじれとしなりがスクエアテールよりも出しやすく、初速のない低速時やライディング中の急な動きにおいても機敏に反応するため、ボードを意のままに動かすことができます。テールが割れているのでスイッチライディングには不向きですが、ズレと切れのコントロールはマイルドで、非常に乗りやすいボードといえます。22-23モデルでは「SW172」が復活したほか、扱いやすいサイズの「SW162」を新たにラインナップしました。FACET 164 | 廣田 勇介初めてFACETが登場した時 、「これはスプリットボードの完成型だ」と思ったのですが、いまだに進化を続けています。今回はテール部のフレックスが変わったため、ターンの後半での抵抗値が少なくなり、よりスムーズに、より連続する弧を描きやすくなりました。ロックダウンで海外の大きな山を滑りに行けない日々が続いていますが、それが明けた時、真っ先にこのボードをもってアラスカやヒマラヤのビッグマウンテンを滑ることを心待ちにしています。FACET SW162 | 会田 二郎前回デビューした「SW168」では、回頭性の良さがスワローテールの印象をガラッと変えてくれましたが、「SW162」は 6cm短くなってさらに扱いやすさが際立っています。タイトな樹間でも気持ちよくターンすることができ、気がつけば積極的に攻めていました。また、オープンバーンでは中速から高速域にかけてテールの食いつきを感じて、まるで雪面にくさびを打ち込みながら進んで行くような安心感があり、スワローテール独特の感覚を味わえました。ライディング中、絶えず限界スピードがどこまでか確かめたくなりますし、歩行時は浮力が十分あって、ロングトリップで疲れの軽減にも一役買ってる感じがしました。RIDER'S IMPRESSIONRIDER'S IMPRESSIONRIDER'S IMPRESSIONBEGINNERCARVINGGROUND TRICKHALF PIPESLOPE STYLETREERUNBIG MOUNTAINBANKED SLALOMSBXRACINGNOSE W.WAIST W.286306308311309307304TAIL W.273296294295295293290RADIUS7.58.288.48.49.610.4SETBACKFLEXDeckFLEXDeckFLEXSoleCA147CA155159164SW162SW168SW172FACET SW162 / FACET SW168 / FACET SW172¥196,900(税抜価格 ¥179,000)3.54.04.0

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る